道助の自分セラピー

自分の心の取説。自分セラピーの発信。日本メンタルヘルス協会講座での学びと所感の記録。

旧メンタルケア~2023年1月13日

ブログを続ける為に感じていること

心理的側面から気をつけようと感じていること 私がブログ始めて、もうすぐ2か月になります。色々な方のブログが勉強になり、刺激を頂けていることに、ブログって素晴らしいと思ってます。 ブログを始めようと思った理由があります。もともとは下心で、よく言…

子供の頃を再度見つめなおして

ひょっとしたら一歩近づいたかもしれない 私はこの半年も、10年前も一度、子供の頃の体験や親との関わり方で生じる考え方の癖(インナーチャイルド)を見つめなおしてます。「母から心配をされることが嫌、だから心配されないよう生きる」と考えてきました。…

足元を正す

自分を癒すことのできる自分になる 新しい年も始まって10日経過しました。年末年始と街では行事が多く、感情が揺れることが多く、自分を見失いがちでした。自分の足で立ち上がることを目的に、私が学び始めたものが心理学です。依存し易い自分から、依存する…

下駄を預ける

落ち込んだ時の自分なりの対処方法 私は落ち込んだ時は、外に出ます。なるべく陽なたを選び歩きながら、落ち込むことをしっかりします。とにかく落ち込みます。歩きながらだと、感情が整理しやすいと思っており、飽きるまで落ち込むことに集中します。 落ち…

「お正月は初詣にいくべき」といった先入観

「~すべき、~せねばならないの先入観」 年が明けました。そして、なんとなく一息つきました。そんな雰囲気になってきました。街ゆく人達も少しずつ、落ち着いてきた感がします。皆さまにとって、良い年明けでありますよう。 タイトルは、そんなことと真逆…

「破壊無くして創造無し」

ポジティブに伝わるといいなと思います 私の好きだったプロレスラーの橋本真也さんの、入場時のアナウンスです。「破壊無くして創造無し。破壊王橋本真也、入場~」なんて。現世から旅立たれてから17年経過しますが、深く残っているフレーズです。 私の厄年…

自分と働きアリの法則

働きアリの法則から自分を見つめる 年の瀬からどうにも、寒い時にさぼりがちな私です。ジムや朝散歩、洗濯などもさぼりがちな傾向です。体調の悪い時や、気持ちが無理できない時は別として、さぼらないよう変化を加えられないかなと思いました。そこで取り入…

自分と未来は変えられる

人と過去は変えられないが、自分と未来は変えられる 一昨日泣ける映画を観ようと「私と犬の10の約束」を観て、号泣して分かったことは、家族と別れた過去を受容しきれてなく、消化しきれていない自分だったということです。その上で、改めて噛みしめた言葉が…

温かくて柔らかい心のケア

温かくて柔らかいもの 気温が低い日が増えてきました。寒くなってくると、心も温かくて柔らかいものを欲するのでないかと思います。 人間、胎児の時はお母さんのお腹の中で、温かく守れれて育ちます。赤ちゃんは、生まれてきた後、最初に与えられたタオルケ…

「スモールステップ」

大事なことは少しずつでも歩み続けること 新たな年がはじっまってもう二日経ちます。今年の自分の目標を立て遅れ、まあそれもいいかと許せる自分になれたのも、昨年から学びだした心理学のおかげかなと思います。 今年の目標は「スモールステップでも継続し…

心はコロコロ変わるものだからココロ

一日一日を噛みしめて生きたい。 2022年もあっという間に過ぎてしまいました。ゴールデンウィークあたりから、休職し人との接点が少なくなり、もう半年以上経過しました。その中で失ったものも多ければ、得たものも多かった一年だったと思います。 その中で…

言葉の願い 年の瀬の孤独感を感じるあなたへ

「THE BLUE HEARTS」のラブレター 最近散歩をしているとブルーハーツのラブレターが、メロディと歌詞が、頭の中をぐるぐる回る現象が起こります。歌詞は以下です。 本当ならば今頃 ボクのベッドには あなたが あなたが あなたが居て欲しい 今度生まれた時に…

音楽と音のメンタルケア

音・音楽の力 聴覚。音や音楽は耳を通して、私達の脳の深層意識に直接訴えかけると言います。普段普通に起きて、普通に感じている音または音楽にも人を幸せにする力もあれば、人の生活に直接訴えかける力があります。何気なく感じている、音の世界について、…

足るを知る者は富む

・足るを知る者は富む 「満足することを知っている者は、たとえ貧しくとも精神的には豊かで、幸福であるということ。」googleで調べると上記の回答がでてきます。 人間欲すれば欲するほど、感謝の気持ちが出てこなくなります。「ありがとう」の返答は「あり…

怒りの消化と対処方法

・忙しい師走だから発信したい 師走。仕事も私生活もバタバタしてイライラすることも多い時期ではないでしょうか。現在休職中の私は、社会人になって初めて忙しくない師走を過ごしてます。昨年は30日まで仕事に追われていたことも、今は懐かしく思えるように…

脳の勘違い、または思い違い

・脳は言った通りにできる ここのところ、自分に対してストレスを与えるようなことばかりしています。私の記事を読んでいただいている皆様には、どんな感情を持っていただいているか、時々不安になることもあります。なので、本日は信じてもらえないことも含…

悩みをコントロールするABC理論

悩まない自分に変わる 私達は毎日の生活、行動の中で色々な出来事がありますよね。大きなことから小さなことまで。出来事があるから、人は感情が生まれてきます。当たり前に感じることだと思います。美味しいものを食べたら、嬉しかったり。嫌なことを言われ…

メンタルケア 初心忘るべからず

今または以前、私と同じような状況のあなたへ こんにちは。道助です。ブログを始めて、いろんな人の価値観や考え方を知ることが、脳へ良い刺激を受けてることを感じてきました。十人十色とはまさに言ったもので。書き始め当初の自分の価値観も、他の人のブロ…

自己肯定感の自己流解釈

「自己肯定感と自信」 数年前位からテレビや雑誌、書籍などで「自己肯定感」って言葉が目にする、耳にする機会が増えてきたように感じます。ありのままの自分を肯定する心の状態、なんて意味合いでgoogle先生に記載されてます。自己(おのれ)を肯定(認める…

無理をしない

「焦点をずらすゲシュタルト療法」 自分が変えたい価値観、「やらなければいけないことは、無理をしてでもやらなければいけない。」という価値観があります。心理学を学び始めた中で、ゲシュタルト療法というメンタルケア方法に影響を受けました。 ゲシュタ…

ちょっと心を味わう食事方法

ゆっくりした食事を味わう 昨日、今日と寒い日が続きますね。私の住んでいる場所はマンション1階なので、床冷えが堪えます。朝起きてルーティーンを終わらせて、午前中は新しい知識を得るためにうだうだしてます。朝のルーティーンは以下、ご参照頂ければ幸…

今日・今を生きる

「今日を感じ、今を生きれている」 ふと感じたがありました。当たり前に思っていることなのかもしれませんが、明日私は生きている。近い今後に向けての準備や、将来に向けての自己投資をするために街にでました。 自分の店を掃除しているおじいさんがいまし…

活殺自在

心理学を学んでいると、色々な過去の記憶と結びつくことがあります。その日に気づいた結びつき。昔はわからなかったこと、表面だけの知識、脳科学的には大脳新皮質(以下、理性の脳)の後頭葉で過去に記憶した知識。私もそうですが、皆さんも「あの時あの人…

ありのまま生きる

街を歩いていたら、きれいな紅色が飛び込んで来たのでしばらく目を奪われていました。もみじです。よくよく見ると、内側にある葉はまだ緑のままでした。人間は寒いと感じていますが、この子達はそうでもない様子。気候の変化の影響でしょうか。 もみじの葉が…

ストレスを投げ飛ばす(小さ目)

交差点で信号待ち、目の前に水たまり 昨日南関東では局地的に激しい雨がふりました。私の住んでいる近くは道路や歩道でも、水たまりができるくらいでした。そんなシチュエーションでの、ほんの小さなアクシデント。ほんの小さな感情の動きを書き記します。 …

自分を好きになる朝の習慣

毎日できないでもよいからやってみる 私はうつ病と診断され、現在も治療で休職中なので、復職したらまた変化すると思いますが。規則正しく生活のリズムを作るようって、言われてもなかなかできませんでした。言葉では理解できるんですが。習慣って言葉も重み…

友人J君(仮名)へのメッセージ

友人J君(仮名)へのメッセージ 心理学に「Iメッセージ」というコミュニケーションの技法があります。主語を「私」にして相手へメッセージを送る方法です。感謝の気持ち、助けてもらいたい気持ち、気を付けてもらいたい気持ち。ちょっとした工夫で受け取り…

「ありがとう」の力

「ありがとう」の力 ありがとうって一日に何回言っていているか、今日考えました。私の住んでいる町は歩道がせまい道も多く、道の譲り合いをする場面が多く感じます。歩行者は右って守っている人もいれば、気にしないって人もいます。主観ですが。 歩いてい…

自分を好きになる

自分を好きになる 私は自分を好きになることが下手くそでした。自分よりも相手に尽くすと言ったら聞こえはいいですが、自分に優しくすることは放っておいて生きてきました。人への依存が強かった為、引越後一人になった時孤独を感じました。もう若くはないの…

依存から脱出!自分流本能脳ケアのポートフォリオ

依存から脱出 あの頃、私はストレスの発散方法が極端に偏っていました。人との繋がり、特に妻と一緒にいること、飲酒。大きく分けると二つです。その他の時間は仕事をし、結果を出せない自分を責めていました。共働きでお互いが忙しくなり、お酒でのみのスト…